りんご畑です。
真っ赤です!
空が広くて、青くて
とても気持ちがいいです。
この大自然で育ったりんごが
お皿にのってるりんごです。
新鮮です!
でも、その傍ら
りんご畑をやめている農家さんが
増えてきている問題もあるそうです。
確かに木が切り取られている農地が
目立っていました。
様々な問題はあると思うのですが
生産者さんと消費者さんをつなぐ
みんなが良くなる仕組みを作っていきたい!
とまた妄想してしまいました。
りんご畑です。
真っ赤です!
空が広くて、青くて
とても気持ちがいいです。
この大自然で育ったりんごが
お皿にのってるりんごです。
新鮮です!
でも、その傍ら
りんご畑をやめている農家さんが
増えてきている問題もあるそうです。
確かに木が切り取られている農地が
目立っていました。
様々な問題はあると思うのですが
生産者さんと消費者さんをつなぐ
みんなが良くなる仕組みを作っていきたい!
とまた妄想してしまいました。
9月に入り
涼しい日が・・・増えて・・・
増えません!!笑
まだ夏でした!!!笑
まだまだ暑い日が続いています!
みなさんも体調の管理に気をつけて下さいね♬♬
さて、今日はメニューの紹介をさせて
頂いてもよろしいでしょうか?
秋の東北地方!秋の味覚がもう満載!!
その満載の中から
今年は「もも」をチョイスさせて頂きました♬
その「もも」も
日本最北端の農園で収穫されている
鹿角産の「もも」と
秋田のフルーツ倉庫!と呼ばれている
横手市の農園の「もも」を
直接農園に伺って購入させて頂いてきました!!
どちらの「もも」も寒いところで育っていますので
甘みがぎゅ〜っと詰まった素晴らしい「もも」
に仕上がっております!!
その「もも」を一個一個丁寧に皮を剥き
一つ一つの作業を手作りで
もものソルベ
もものソース
もものコンポート
に生まれ変わっていきます。
ももとお菓子の生地を合わせるのは
実は・・・ちょっと難しいんです。
生地の甘みが若干勝ってしまう場合が多いんですが
今回は・・・
そして隠し味のあの・・・
さぁここからは
食べてみてのお楽しみです!!!笑
桃のワッフルを食べていただけるのは
「もも」が収穫されるこの時期だけです!
北東北の贅沢な秋の味覚
ぜひ一度ご賞味下さいね♬♬
8月12日 オープンから3ヶ月。
ありがとうとこれからのごあいさつを兼ねまして
大感謝祭を開催させて頂きました!!!
気温も高い中
たくさんのご来店本当にありがとうございました!!
場所があることによって
そこに人が集まる。
そして、集まった人が
そこの場所で笑顔になる。
それを見ていると
何だか幸せな気分になるんです。
だからもっともっと
たくさんの人を笑顔に出来るように
なりたい!!いやっ、なる!
と決めました!笑
今日も絶好調営業中!
ランチ、ワッフル、お飲物と
スペシャルハッピーな笑顔で
お待ちしております!!
思わず心も踊る快晴の中、
秋田県は田沢湖にある「エコニコ農園」に
お伺いさせてもらってきました。
そこで育てているのは
粒の大きな大きな「ブルーベリー」。
無農薬にこだわるからこその手間暇。
実は順繰りに色づいていくので
早朝から一粒一粒手で収穫です。
苦労に苦労を重ね、
秋田の土壌にあったブルーベリーを
見つけてきたそうです。
知識もなく始めたブルーベリー栽培。
美味しく安全なブルーベリーを
消費者の方にお届けしたい。
その一心で勉強と努力を重ねてこられたことが、
農家さんが発する一言一言から感じられます。
その努力の結果、
今では東京の有名ホテルでも使用されるくらい
美味しいブルーベリーを栽培できるように
なったそうです。
「ブルーベリー栽培日本一の東京で、
秋田のブルーベリーが使われている。」
嬉しそうに話す農家さんが忘れられません。
今はブルーベリーの収穫真っ只中。
実際に、収穫体験もさせていただきました。
その場で摘み立てのブルーベリーを
試食させていただきました。
もう、
美味しい!!!!!
の一言。
大きな粒を口に含むと、
ジュワ〜っと爽やかな甘さが
口に広がり、
優しい酸味がもう一粒食べたい、
って思わせます。笑
手が止まりません。笑
フルーツとして圧倒的に存在感のある
ブルーベリーがいました。
そして農家さんは言います。
『そのままを食べて欲しい』と。
私たちは表現者です。
お客様に食材を調理し、提供します。
でも農園で出逢った生のブルーベリーは、
最高のものでした。
どんな調理をするよりも美味しいと。
だから私たちは考えます。
私たちができる、
最高の表見方法ってなんだろう?
食材に感謝。
農家さんに感謝。
私たちだからこそできること。
「お客様に伝えること」
「お皿の上で生産者さんの想いを表現すること」
生産者さんがいてくれて初めて、
私たちは調理することができます。
食べることができます。
『本当に魅力ある、価値ある美味しい食材を、
その本当の価値を感じて味わうことができる。』
「食」というものに困ることがない時代。
「食の在り方」について考えます。
そして私たちなりに
表現していきたいと思います。
それがまたお客様の喜びに
繋がることを信じて・・・
エコニコ農園のみなさん、
お忙しい中対応していただき
本当にありがとうございました!
笑顔で街の未来を変える。
昨晩、
夜の暗闇の中に
線香花火で
小さな小さな灯りをともしました。
「毎年 7/7の19:30に
みんなで一斉に線香花火を灯し
空から見える「天の川」をつくろう」
という企画で、
七夕の夜に
線香花火の光が各地で灯りました。
今、
こうやって生かしてもらっていることが
本当に有難いことで。
私たちは一生懸命、
この命を燃やしているよって、
空で見守ってくれている方たちに
感謝の想いが届くように。
今を任せてもらっている
私たちに何ができるか。
私たちが存在する意味って何なのか??
線香花火の灯を見つめながら、
そんなことを考えてみたり・・・。
真剣なことも考えますが、
しっかり楽しむことも忘れません。
最後には大の大人が
花火を思い切りエンジョイ。笑
線香花火定番の
「誰が最後まで火が残っているかゲーム」
的なものをしてみたり。
3本同時に火をつけてみたり。
思わず・・・
キャッキャッしてしまいました。笑
たくさんの復興イベントがある岩手県。
想いを馳せる大切な時間になりました☆
よっしゃ!
今日も最幸のイメージで!!!!
今日も読んで頂き、
ありがとうございます^^!
事務所の窓の外で
鳥さんが最近バタバタしているな〜と思っていると
なんと!
鳥さんのお家が着工されていて
いつの間にやら卵が!!!
雨が降る日も、風が吹く日も、お天気な日も
来る日も、来る日も
そこでじーっと温めるお母さん。
その努力が実り
今日。
うまれました〜!!!!!
(あれっ!うまれるでいいんだっけ??)
わかりずらい・・・。笑
卵を産んだら
どうしろ!とか
教えられていないハズなのに・・・
そして、今も休む事なく
お父さんとお母さんは餌を加えて
飛んできます。
そんな姿を見て
刺激され
また今日も顔晴ろうと思うのです。
よっしゃ!!
今日も最幸のイメージで!!
ありがとう!!涙
6月19日(日)
18歳の投票率を全国1位に・・・
高校生が国会議員(候補者)と直にお話をする。
こんな誰も考えもしない様な事が起こってしまいました。
しかも、学校でもなく役所でもなく。
「カフェ」で・・・
高校生約30名。そして立候補者3名。
それを囲む岩手県内のメディアの皆様!!!
この異様な雰囲気の中、会議は進みました。
堂々と自分たちの考えを大人に伝える若者たち。
自分たちももっともっと顔晴らないと・・・と
刺激を受けまくったとても貴重な時間でした。
自分が思う「カフェ」というのは
お腹を満たす場所でもあるけどそれよりもっと
「心を満たす場所」でありたい。
ずっとそう思ってきました。
飲食店としてお出しする料理が美味しいのは当たり前。
訪れて下さった人が笑顔で帰って下さったり
新しい発見があったり、新たなつながりが出来たり
そしてそこから新しい風が吹いたり。
なんかそんな場所であり続けたいなと
僕たちは思います。
明日も最幸のイメージで!!
これからも「SoRa Cafe ワッフルカフェサイン盛岡店」を
どうぞよろしくお願いします!!!